お問い合わせ
お問い合わせ
無料相談受付中
TOP

ブログ

【結婚生活がうまくいく 第二弾】ケンカしてもすぐ仲直りできる夫婦の“5つの習慣”

どんなに仲の良い夫婦でも、意見の食い違いや小さなイライラは必ずあります。
しかし、結婚生活がうまくいく夫婦は “ケンカをなくす”のではなく、“早く仲直りできる仕組み” を持っています。

今回の第二弾では、長続きする夫婦が実践している 仲直りの習慣 を5つ紹介します。
この方法を取り入れるだけで、ケンカが減るだけでなく、お互いの理解が深まり、関係がより強くなるはずです。


■ 1.「感情が高いときは無理に話さない」

ケンカがこじれる最大の原因は、感情がピークの状態で話し続けてしまうこと。
冷静さを失うと、自分でも望んでいない言葉を投げてしまい、傷が深くなります。

うまくいく夫婦は、
「一旦、落ち着こう」
という“冷却タイム”を自然に取っています。

  • 30分一人で散歩する

  • 別の部屋で深呼吸する

  • 先にシャワーを浴びる

感情が落ち着けば、伝え方も優しくなり、相手の言葉も受け取りやすくなります。


■ 2.自分の気持ちを「主語を私」にして伝える

ケンカの中で関係が悪化するのは、
「あなたが悪い」 と決めつける言い方が原因です。

一方、円満な夫婦は、
“私”を主語にして気持ちを伝える
「アイメッセージ」を使っています。

例:
×「あなたはいつも遅い!」
○「私は遅くなると心配になるよ」

×「なんで手伝わないの?」
○「私は一緒に家事をしてくれると助かる」

この伝え方ひとつで、ケンカの空気がスッと和らぎます。


■ 3.「正しさ」より「関係を守る」ことを優先する

ケンカが長引く夫婦ほど、
“どちらが正しいか” にこだわりがちです。

しかし、うまくいく夫婦は
「正しいほうが勝つ」ではなく「お互いが気持ちよく過ごせるほうを選ぶ」
という視点を持っています。

  • 相手の意見にも一理ある

  • 違いはあって当然

  • 折り合いをつけるのが夫婦

こう考えられるだけで、争いのエネルギーが一気に小さくなります。


■ 4.仲直りの“合図”を夫婦で決めておく

仲の良い夫婦ほど、お互いの性格に合わせた“仲直り合図”を持っています。

  • LINEでハートのスタンプを送る

  • 「さっきはごめんね」と短く言う

  • お互いに好きな飲み物を渡す

こうした“ゆるい合図”があるだけで、仲直りのハードルがグッと下がります。

ケンカの後、素直に言葉を出すのが苦手なタイプにも効果的です。


■ 5.ケンカの後は「次にどうするか」を話す

仲直りした後に大切なのは、
同じことで繰り返しケンカしない仕組みをつくること

うまくいく夫婦は、
「次に同じ状況になったらどうする?」
とシンプルな“改善会話”を取り入れています。

例:

  • 帰りが遅くなる日は事前に連絡する

  • 家事の分担を見直す

  • 期待していることを言葉にしておく

  • 気になることは溜めずに早めに伝える

こうした小さな約束が、夫婦関係をより強くします。


■ まとめ:仲の良い夫婦は「ケンカが少ない」のではなく「仲直りが早い」

今回紹介した5つの習慣は、どれも小さなものですが、積み重ねると大きな差になります。

  • 感情が高いときは距離を置く

  • “私”を主語にして気持ちを伝える

  • 正しさより関係を優先

  • 仲直りの合図を決める

  • 次にどうするか話す

これらを意識するだけで、ケンカの質が変わり、夫婦の絆はさらに強くなります。

■ 次回予告

第三弾では、
「夫婦で価値観が違うときの歩み寄り方」
を分かりやすく解説します。

大阪府茨木市の結婚相談所アプリータ

CONTACT US
ご相談・お問い合わせ

婚活の無料相談のご依頼、Appritaへのご質問等、
随時お問い合わせを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。