お問い合わせ
お問い合わせ
無料相談受付中
TOP

ブログ

【婚活マナーの重要性】「普通」と思っていることができないと、成婚の可能性が薄れる理由

婚活を進めていく中で、結婚相談所のカウンセラーとして驚くことが多いのが、「これは普通だろう」と思っていることが実はできていないケースです。会員様の中には、基本的な婚活のルールやマナーを守らない方もおり、その結果、せっかくのチャンスを逃してしまうことが少なくありません。

今回は、**「お見合い後の進展や仮交際へのステップ」**を例に、婚活における重要な基本ルールについてご紹介します。特に、お見合い後の連絡やタイムリーな対応の重要性を理解し、成婚の可能性を広げていく方法について考えてみましょう。


■ 1.「お見合い後の返事は重要な第一歩」

お見合いが終わり、お互いに良い返事をもらったとき、そこからの一歩が非常に大切です。
通常、結婚相談所ではお見合い後の返事をもとに、「仮交際」に進むためには翌日の21時までにファーストコールを入れることが基本とされています。

しかし、仮交際に進むためには、まずはお互いの返事をしっかり確認することが前提です。
システムの影響や手続き上の問題があるにしても、連絡が遅れてしまうと、次のステップに進むことが難しくなります。
**「返事を待っている」**という気持ちにされてしまうことで、相手方のモチベーションも下がり、仮交際の進展が遅れてしまう可能性が高くなります。


■ 2.タイムリーな対応が成婚のカギ

仮交際に進む際の基本ルールとして、「翌日の21時までにファーストコールを入れる」のが原則です。
これは、相手に安心感と信頼感を与えるための重要な手続き
です。しかし、これができなかった場合、状況をきちんと伝えることが求められます。

仮に、予定通り連絡できなかった場合でも、例えばショートメールやLINEなどで遅れる旨を事前に伝えておくことが、信頼関係を築く上では必要不可欠です。
たとえ忙しい日でも、**「連絡が遅れる」という理由を明確にしておかないと、相手は不安になり、「また連絡がないのではないか?」**という疑念を持つことになります。


■ 3.「できない」時の代替案を準備しておく

今回のケースでは、仮交際が始まったばかりの会員様が、連絡を入れなかったことで進展が滞った問題がありました。
こうした事態を防ぐために、**「できない場合の代替案」**をあらかじめ考えておくことが重要です。

例えば、予定通りに連絡ができない場合には、ショートメールやLINEで「遅れてしまい申し訳ない」と一言伝えることで、相手方の安心感を確保できます。このような配慮がないと、相手は「どうして連絡がないのか」と不安を感じ、次回の連絡に対しても消極的になることが予想されます。


■ 4.婚活の基本「正直さ」と「マナー」

婚活では、相手に対する誠実さや配慮がとても重要です。
「自分は忙しいから後で連絡すればいいや」というスタンスでは、相手に対して失礼になります。特に、結婚相談所を利用している場合は、お互いが成婚を目指して活動しているため、最低限のマナーやルールを守ることが大切です。

もし何かの理由でルールが守れない場合には、その理由を正直に伝えることが必要です。
正直に伝え、誠意を見せることで、相手も理解を示してくれる可能性が高まります。


■ 5.成婚を遠ざけないために「基本的な行動」を徹底しよう

婚活は、お互いの信頼関係を築いていくプロセスです。そのため、
基本的な行動を徹底し、相手に安心感を与えることが成婚への第一歩です。

  • お見合い後の返事やファーストコールをしっかり行う

  • 連絡が遅れる場合は代替案を提示する

  • いつでも相手の立場に立ち、配慮を忘れない

これらを意識して行動することで、成婚の可能性は大きく広がります。反対に、これらを軽視すると、せっかくのチャンスを逃すことになります。


■ まとめ:婚活の成功には「マナーとタイムリーな対応」がカギ

お見合い後の仮交際へ進むためには、タイムリーな対応と基本的なマナーが最も重要です。
連絡を入れない、または遅れるといった行動は、相手に不安や疑念を抱かせ、成婚を遠ざける原因となります。

婚活は相手を思いやる気持ちが最も大切。
婚活を成功させるためには、基本的なルールやマナーを守り、タイムリーな対応を心がけることが重要です。

大阪府茨木市の結婚相談所アプリータ

CONTACT US
ご相談・お問い合わせ

婚活の無料相談のご依頼、Appritaへのご質問等、
随時お問い合わせを受け付けております。
お気軽にお問い合わせください。